まもなく迎える新年。
お正月には、初詣、おせち料理、お雑煮、そしてお年玉など、楽しみな行事が盛りだくさんです。
そんな中先日、私はふと思ったことがあります。それは、
「なぜお正月にはお餅を食べるのだろうか?」ということです!
お節料理もあるのに、わざわざお餅まで、、、そんなことが気になると夜も寝れなくなるので調べてみました!(笑)
お餅について
日本では文化形成の根源に稲作があり、米は神聖な作物とされてきました。
それを搗き(つき)固めたお餅には米のパワーが凝縮されているので、昔からお餅を食べると力がつくと考えられてきました。
「力うどん」など、お餅が入っている料理に「力」という言葉が入るのはこういった理由があったようです。
そんな中、古来よりお餅には、その年の豊作や幸せを司る年神様の魂が宿ると考えられてきました。
お正月にお餅を食べる理由
そもそもお正月とは年神様をお迎えし、幸福をもたらしてくださるよう祈願する行事。
お正月にお餅を食べることには、そこに宿った年神様の魂を頂戴し、新年の魂を授けていただくという意味があります。
ここでいう魂は生きる力ということなので、年が明けると年神様から新年を生きる力をいただくわけです。
昔は年齢を「かぞえ」でカウントする数え年でしたから、元旦に誰もが一斉に歳をとりました。これは年神様からいただいた魂の数を数えれば年齢になるからです。人は生まれたときから魂をもっていますから、数え年では生まれた時が1歳なのもここに理由があります。
年神様から魂を分けていただくことを「御魂分け(みたまわけ)」といいます。
年神様の魂は餅を丸くかたどった餅玉に宿ります。
年神様の依りつく鏡餅が丸い形をしているのはそのためなんですね。
また鏡餅の名前の由来は、三種の神器の「八咫の鏡」にあります。
八咫の鏡は天照大神の魂の依代とされています。そのため神様の依代として丸くかたどったお餅を鏡餅というようになりました。
話を戻して、お正月を迎えると、その餅を家長が家族に分け与えました。これが御年魂(おとしだま)で、お年玉のルーツになるのです!
私自身、あまり気にせずお餅を食べたりしておりましたが、
調べてみると大切なことなのだと改めて知れましたので、今回の年明けのお餅は、神様からパワーをしっかり頂けるよう感謝して食べます(笑)
お電話ありがとうございます、
ハリココ鍼灸治療院/整体院 須磨駅前院でございます。